over north(オーバーノース)

一人暮らしでの炊飯器は何合が最適? 実は買わない選択肢も…

こんにちは!

アウトドア用品メーカー over northのWEB担当こばです。

 

 

水道光熱費の軒並み値上げや物価の高騰など、「一昔前の日本は良かった…」なんて言葉が、そこかしこで聞こえてきてもおかしくない昨今の経済情勢。

 

全人口に大打撃なことは言うまでもありませんが、特に不安なのは、これから一人暮らしをする予定の新社会人や新たに新生活をスタートさせることを決意した方々かと思います。

 

そういった方々に向けて、アウトドアメーカーである私達が提供できる情報、今後の生活に役立つ情報は何なのか?を考えた結果、今回の記事を書こうと思った次第です。

 

この記事をご覧頂いている方の中には、アウトドアにまだそれほど興味がないという方もいらっしゃるでしょう。

(これから興味を持って頂けると嬉しいのですが^^)

 

ですが、もしあなたが一人暮らしの家電、特に炊飯器をどうしようか悩んでいる場合、あなたの貴重な2分間を頂けないでしょうか?

 

有益な情報をご提供できるかもしれません。

 

 

一人暮らしでの炊飯器は何合が最適?

炊飯器

 

 

まずは、この疑問からですね。普段ご自分でご飯を炊いたことがない方は分からないかもしれませんが、大体1合で成人男性1食分の量になります(茶碗1杯で0.5~0.7合)

 

男性でも、あまり食べれない方の場合は、1合でも少し多いと感じるかもしれませんね。

 

ですので、食の細い女性ですと1合で2食分という方も多いことでしょう。

 

自炊をするしないや、仕事の忙しさによっても変わってくるかと思いますが、一人暮らしなら普通は3合炊きで十分かと。

 

ただ、3合炊きの炊飯器なら3合炊けるかというと実はそうではないんですよね。。

 

これはあくまで私の経験則になるので、それを前提として読んで頂ければと思うのですが、3合炊きなら2.5合、5合炊きなら4合、10合炊きなら8合くらいがおいしく炊ける限界量なのではないかと思っています。

 

もちろん、炊けるのは炊けますし普通に食べることもできるのですが、”美味しく”となると疑問符が付いてしまうというのが私の素直な感想です。

 

正直、最新モデルは使ったことがないので断言はできないのですが、炊飯器の寿命を延ばすという観点から見ても、若干許容量より少ない量で炊いた方が個人的には良いかと思っています。

 

そうなりますと少し値段は張ってしまいますが、一人暮らしだとしても3合炊きよりは5合炊きの炊飯器を購入し、数食分(3合または4合)を一度に炊いてしまって、残りは冷凍というのが経済的なのではないかというのが私の結論です。

 

 

 

一人暮らしに炊飯器って必要?

土鍋ご飯

 

 

直前に何合炊きの炊飯器がいいのか考察していたのに、いきなりそもそも論?って思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、どうせ冷凍する(保温機能を使わない)のであれば、いっそのこと炊飯器を買わないと決めてしまうのも一つの手だと思います。

 

とは言え、炊飯器に標準搭載されている予約炊飯機能が便利というのは間違いなく、特に一人暮らしでは必須に近い機能だとは思うのですが、炊飯器自体の初期コストと月々の電気代を考えると、敢えて買わずに鍋炊飯などで代用するという方法もありますよ!というのが、私からの提案になります。

 

鍋で炊飯というと、料理にある程度慣れている人であっても敬遠しがちだと思うのですが、一度手順を覚えてしまうと、割と簡単じゃん!と思えてしまうものなんです。実際私もそうでした。

 

しかも、普通の炊飯器で炊くよりも美味い!

 

高級炊飯器と比較した場合は分かりませんが、ガスで炊いている分、絶対に鍋で炊いた方が美味しく炊き上がります。

 

農家の息子である私が断言しているので間違いありません。

 

ただ、鍋で炊こうとすると、様々な大きさがあってどれを選んだらいいのか正直分からないですよね?

 

そんな時にお勧めなのが、アウトドアの万能調理器具メスティン”なのです!

 

キャンプやアウトドアに全く興味がない人にとってはメスティンって何?って感じだと思いますので、簡単に説明していきますね。

 

 

メスティンは一人暮らしの強い味方

 

メスティンとは、取っ手が付いている飯盒のことを指します。

 

サイズはメーカーによって多少異なりますが、

 

・1合炊きのスモールメスティン

・1.5合炊きのレギュラーメスティン

・3合炊きのラージメスティン

 

の3種類が一般的です。

 

メスティン

 

メスティンでご飯 調理編

 

飯盒と言えば小学生の頃に誰しもが行った青少年自然の家での(果たして今の10代が行ったことがあるかは謎ですが)飯盒炊爨を思い浮かべることと思いますが、メスティンはその飯盒とは違い、上の写真のように底が比較的浅く、長辺がストレートで一見すると弁当箱のような形をしているものの事です。

 

底が浅いだけに、飯盒とは違い、少人数のご飯を炊くのに適しています。

 

メスティン炊飯後
メスティンで炊きたてご飯

 

1970年代にスウェーデンにて生産が始まり、その後アウトドア愛好家を通じて全世界に広まっていきました。

 

メスティンの素材は基本的にアルミとなっており、非常に軽く女性でも扱いやすいのが特徴です。

 

また、アルミは熱伝導率が高い為、強火でなくとも全体に熱が伝わりやすく、それによって炊飯に適した調理器具であると認められています。

 

よく、旅館のご飯に出てくる一人用の鍋や釜めしを作る為の固形燃料でも炊けてしまうというのがいい例です。

 

元々はスウェーデンのアウトドアメーカーであるトランギア社のみでの製造でしたが、近年のアウトドアブーム、メスティンブームによって、ニトリやDAISOなどの大手や中小メーカーからも発売されるようになり、今やメスティン戦国時代とまで言えるような状況になってきています。

 

その為、DAISOなどのように1000円前後で手に入る物もあり、普通に鍋を揃えるより安く済んでしまうことも珍しくありません。

 

正直、ここまでメスティンが盛り上がっているのは日本のみのようですが、お米文化の日本ならではと言えるのかもしれません。

 

 

メスティンを一人暮らしで使う場合の具体例

メスティンで油そば
チキンラーメンとやきとり缶でメスティン油そば

 

 

ここからは、現役の料理人であり、東京で11年半の一人暮らし経験のある私が、メスティンをどうやって普段の生活に取り入れていけば良いのかご説明していきたいと思います。

 

まず用意するものとしてメスティンは言わずもがなですが、できればレギュラー(メスティンの始祖とも呼べるトランギアではスモールと呼称されています)とラージの2種類のメスティンを用意して頂きたいのです。

 

なぜかと言いますと、レギュラーは1合or1.5合炊き、ラージは3合炊きだからです。

 

正直レギュラーメスティンですと、2食分を賄えるかどうかというところで、炊く回数が自ずと増えてしまいます。

 

ラージですと3合炊けますので、一人暮らしで使う炊飯器と遜色ありません。

 

余ったご飯はラップして冷凍しておけばいい訳ですので、その点から、一人暮らしだとしてもラージメスティンは必要であるというのが私の見解です。

 

じゃあ、レギュラーメスティンは何に使うの?となるかもしれませんが、先ほどもご紹介しました通り、メスティンは万能調理器具です。

 

そう、パスタを茹でたり、インスタントラーメンを作る為に持っておきましょう(上の画像のように)。

 

それこそ、ラージメスティンでご飯を炊き、ご飯を蒸らしている間にレギュラーメスティンでカレーを温めたりすることもできますし、おかずの調理や簡単な一人用鍋(そう!鍋も作れちゃいます)を作るのにも最適です。

 

更に、メスティンが万能なのは調理の観点だけではありません。

 

取っ手が付いている為、そのまま食器にもなってしまう点なんですよね。洗い物が増えない為、経済的です。

 

DAISOならレギュラーとラージの両方を買っても2000円前後と、これまた非常にリーズナブルです。

 

ただ、メスティンには種類がありますので、その点だけ注意が必要です。

 

具体的には、黒メスティンですとフッ素加工が施されているのでそのまま使えますが、シルバーメスティンですと素材のアルミがむき出し状態の為、メスティンを保護する為のシーズニングが必要になります。

 

メスティン炊飯
フッ素加工メスティン
キャンプでのご飯の炊き方 メスティン編
シルバーメスティン

 

シーズニングの方法及び、フッ素加工なのかどうかはメスティンの箱外部もしくは内包されている説明書に詳しく載っていますので、そちらも参考にされてください。

 

また、メスティンを使う際には、自宅の設備を確認しておく必要があります。

 

もし、自宅のコンロがIHだった場合、残念ながらメスティンは反応してくれません(熱くならない)。素材であるアルミがIHでは反応しないからなんです。

 

ですので、IHだった場合は、カセットコンロを事前に準備しておきましょう。

 

余計な出費と思うかもしれませんが、万が一周辺が停電した場合、カセットコンロがあるのとないのとでは、心の余裕に雲泥の差が生まれます。

 

そういった意味でも必須の器具と言えると思います。

 

 

メスティンでの炊飯の手順

メスティン炊飯
メスティン炊飯

 

 

それでは最後にメスティンでの炊飯の手順をご紹介したいと思います。

 

初心者の方の為に米を洗う工程を少し細かく区切っている関係で手順が多くなっているように見えますが、実際はそこまで多くはありませんので臆せずやっていきましょう。

 

 

手順1:米の量を正確に量ってメスティンに入れる

 

どうせ自分でやるなら失敗したくないですよね?

ならば、準備が肝心です。

米の量はキッチリ量り、メスティンに入れていきましょう。

メスティンを買いにDAISOに行った際に、ついでに米の計量カップと普通の計量カップ(水もキッチリ量る為)の2種類を買っておくことをお勧めいたします。

 

 

手順2:米が入っているメスティンに水を注ぐと同時に手で米全体をかき混ぜていく

 

まずは、米の表面に付いているゴミとヌカを洗い落とすために軽く洗っていきます。

この時の水の勢いは中間~少し弱めくらいです(シンクに水を垂らしたときに静かに流れる量←伝わるか…?)。

メスティンに水を入れた際、満杯まで3~4秒かかるくらいの水勢でお願いいたします。

かき混ぜつつ、メスティンの7分目くらいまで水が溜まったら一度水を止め、メスティン内の水を捨てます(水が白く濁っているはずです)。

※手順2,3はなるべく手早く行ってください。洗米の中で一番大事な工程になります。理由は手順3で説明しています。

 

 

手順3:手順2をもう一度行う

 

これで米の表面のゴミやヌカが軽く取れたことになります。

どうして手順2,3を2回手早くやるのかというと、普段の米は乾燥しているので、水に触れた時点で一気に吸水が始まります。

吸水が始まってしまうのに、肝心の水は米自身のヌカと細かいゴミで汚い訳です。

だったら、この汚い状態の水に浸かっている時間をなるべく短くしなければいけないということで、

手早く軽く2回洗う手順を入れているという訳ですね。

※水を捨て、メスティン内に水がほぼ残っていない状態で次の手順に移ります

 

 

手順4:米を30回以上かき混ぜる

 

前の工程までで軽く洗いましたが、ここから本洗いに移っていきます。

手で米を30回以上かき混ぜながら洗っていきます。

メスティンが小さいので、激しくかき混ぜると米が外に飛び出します。
飛び出さない程度でも十分に洗うことは可能ですので、ご安心下さい。

 

 

手順5:メスティンに水を注ぎつつ米全体を軽くかき混ぜる

 

ここはすすぎの工程です。

水を入れて米をすすいだら水を捨てます。

 

 

手順6:手順4,5をもう一度繰り返す

 

 

手順7:最後に米をかき混ぜずそのまま水を注ぎ、水を捨てる

 

最後にすすぎを行い、水を綺麗にします。

洗いすぎても米の栄養分が流れ出てしまうリスクがあるので、多少水が濁っていても問題ありません。

 

 

手順8:水の計量カップを使い、規定量の水を入れる

 

1合当たり180ml(CC)なので、3合なら540mlなのですが、米の洗米時に多少メスティン内に残っている分を差し引いて、520ml位で問題ありません。

柔らかめのご飯が好きな方は、540ml入れても問題ないでしょう。

 

 

手順9:米に給水させる

 

メスティン炊飯
フッ素加工メスティン

米が水分を吸って白くなっているのが分かるかと思います。

 

ここは単純に待ち時間です。

夏なら30分、冬なら1時間が基本ですが、米の甘みを引き出したいなら2時間がベストです。

ただ、2時間以降12時間までであれば、米の吸水量にそこまで差が出ないので(2時間で吸水がほぼ止まる為)朝の出勤前に米を洗って冷蔵庫にメスティンごと入れておけば、帰宅後すぐにご飯を炊くことができます。

 

 

手順10:メスティンに氷を1合に対し1個投入し蓋をして火にかける

 

氷の入れるのは、なるべく低い温度から炊飯をスタートさせることで沸騰までの時間を長くし、それによってデンプン質を甘味に変える為ですので、必ず行ってください。

自宅のコンロがIHの場合、アルミであるメスティンでは使えません。よってカセットコンロを事前に用意しておきましょう。

カセットコンロは鍋料理をする際に便利なのはもちろん、停電時にも強い味方となりますので、用意しておくことをお勧めいたします。

沸騰するまでは中火がベストです。

※メスティンは長方形である為、コンロの五徳では安定感に欠けてしまいます。それを補う為にバーナーパッドと呼ばれるコンロの五徳に乗せる金属の網も購入しておきましょう。これによって安定感が抜群になると共に、メスティンに直接火が当たらないのでメスティン自体の寿命も延びます。

バーナーパッド
バーナーパッドです(amazonにて数百円で購入できます)

四角いタイプもありますので、お好きな方で。

 

 

手順11:沸騰する前に蓋に重しを載せておく

 

何度か書いているようにメスティンは非常に軽いので、沸騰してくると内部からの圧力によって蓋が浮いてしまいます。

それを防止するために、ある程度の重さのある物を蓋の上に載せて蓋が浮き上がってくるのを防止します

安定感のある物であれば何でも大丈夫です。

その際、熱に強い素材の物にしましょうね。

 

 

手順12:沸騰を確認したら弱火に落とす

 

良くも悪くもアルミは熱伝導率が良すぎる為、沸騰後も中火のままですと内部に熱が伝わり過ぎてしまって水分の蒸発が早くなり、炊飯失敗の原因になってしまいます。

ですので、沸騰を確認したら弱火に落としましょう。

弱火で内部の温度の維持さえできていればご飯は炊けますので、心配しなくても大丈夫です。

 

 

手順13:弱火に落とした後20分放置する

 

ここでようやく待ち時間です(笑)

何もする必要はありませんので、おかずを作る時間に充ててください。

注意としまして、ここでは絶対に蓋を開けないでください。

開けた瞬間に内部の温度が下がってしまい、これまた炊飯失敗の原因になります。

スマホのタイマーをかけるのを忘れずに。

 

 

手順14:火を消し、メスティンを逆さまにしてご飯を蒸らす(10分~15分)

 

逆さまにするのは、底に溜まりがちな水分をご飯全体に行き渡らせる為とご飯が底に張り付くのを防ぐためです。

この際、火傷をする可能性がありますので、軍手をしてメスティン本体を持って逆さにして下さい。

蒸らしている間、メスティンにタオルを巻いておくと、ご飯の温度が下がり過ぎないのでお勧めです。

 

蒸らし終われば食べれますので、この間におかずやら味噌汁やらを準備しておきましょう。

蒸らし過ぎると、お米表面の水分が抜けて若干パサついた感じになりますので、蒸らし過ぎにも注意です。

※ご飯の蒸らしが終わったら、しゃもじでかき混ぜてご飯粒の間に空気を含ませておくのを忘れずに。このひと手間でご飯の食感がだいぶ変わります。

 

 

 

まとめ

メスティンの吹きこぼれ対策に重石

 

 

今回は『一人暮らしでの炊飯器は何合が最適? 実は買わない選択肢も…』と題して、一人暮らし時に必要な炊飯器の大きさと買わない選択肢もあるよということで、メスティンでの炊飯で光熱費の節約もできるという内容でお送りいたしました。

 

簡単にまとめますと、

 

・炊飯器の許容量から1合前後マイナスの量で炊くと、おいしく炊けるし炊飯器の寿命も延びる

 

・一人暮らし時に最適な炊飯器は3合炊きより5合炊き(残ったご飯は冷凍。光熱費の節約になる)

 

・最近は電気代の値上がりが半端ないので、炊飯器を使わない(買わない)選択肢として自宅でのメスティン炊飯がおススメ!

 

・自宅がIHコンロの場合はカセットコンロを購入しよう(メスティンはアルミ製の為、IHコンロが反応しない)

 

・メスティンで炊飯するなら、一度に3合炊けるラージメスティンがオススメ!だが、レギュラーメスティン(1.5合炊き)も買っておいて損はない(様々な料理に使える)

 DAISOなら両方買っても2000円前後

 

 

といったところでしょうか。

 

仕事の忙しさによっては、自炊する時間すら捻出できないという方もいるかと思います。

 

そういった方の場合は仕方がない部分もあるかと思いますが、身体が日々の食事で出来ていることは間違いありません。

 

自炊できるときは自炊をして、日々の活力にしていきましょう!

 

 

それでは、今回は以上となります。

 

最後まで見て頂き、ありがとうございます。

世の中にないものを提供する | over north(オーバーノース)

over north(オーバーノース)

over north(オーバーノース)では、長年培ってきた金属加工の技術を活かして、世の中にないものを提供することを目指し、金属製アウトドア用品・家庭や飲食店での使用を想定したオシャレな金属皿を取り揃えております。グリルプレートや焚火台、メスティンの蓋のロックパン等の開発・製品化もしており、材質は鉄やステンレス、チタンなどさまざま。ソロキャンプにもおすすめです。

屋号 有限会社北越金型
住所 〒959-1273
新潟県燕市杉名794
営業時間 平日9:00~17:00(土・日・祝日、お盆・年末年始を除く)
定休日 土・日・祝日
代表者名 佐藤 広敬(サトウ ヒロタカ)
E-mail info@over-north.com

コメントは受け付けていません。

特集

営業時間 / 平日9:00~17:00(土・日・祝日、お盆・年末年始を除く)
定休日 / 土・日・祝日